大家夫婦のDIYで楽しむ日々

大家業をしながら夫婦でDIYをしてリノベーションしています!

単管でDIYデッキを作る!!part1

我が家では家を建てたときから
ずっとウッドデッキを作りたい!!
っと計画を立てて来ました!

でも、、、なかなか時間や余裕もなく
他の外構のDIYを先にやっていました💦

2年前、取りあえずデッキの基礎をブロックを使って作っています!!
基礎となる部分にセメントを練って置いて
ブロックを水平器を使用して水平になるように
置いています!!

それから疲れてしばらくお休みしてました😅

最近やっと重い腰を上げてDIYチャレンジ!!
頑張るぞ~(笑)


どういう風になるかは旦那様任せ😌

とりあえず単管で作っていく予定なので
必要な単管を近くのホームセンターでゲット!!
トラックも借りられるので、トラックに乗せて買って帰りました!!

乗せるのはお店の人に手伝ってもらえるのですが
降ろすのは自分たち💦
トラックを借りられるのは1時間なので、
急いで家に降ろして帰ります!!

普段使わない筋肉が、、、
やられました😢

痛みと戦いながらこの単管を茶色に塗っていきます!!

まず単管に直接ペンキは塗っても弾いてしまうので

ミッチャクロンという塗料を単管に塗れるようにする透明な薬剤をまず塗っておきます!!


これを塗るとペンキが濡れるようになるので不思議です!
ミッチャクロンは透明でサラサラした液体なので少量でも広がって塗りやすかったです✨

ただ、透明すぎて塗れたかどうかが分かりにくいのが残念です💦

1日乾かして次の日
ペンキ塗りをスタート!!

トップガードというペンキのこげちゃを塗ることにしました!!

これをローラーでコロコロと塗っていきます!!

f:id:l-choco-l:20200321224842j:plain

単管で簡易的な雨がしのげる小屋を作って作業をしていたのですが
単管と単管の上に乗せてコロコロと転がしながら塗っていきました!!
ひたすら作業!!

f:id:l-choco-l:20200321225811j:plain

単管が当たっている部分はペンキが剥げてしまうので
乾いてから補修しています!!

f:id:l-choco-l:20200321230028j:plain

f:id:l-choco-l:20200321230139j:plain

f:id:l-choco-l:20200321231220j:plain

ローラーで塗ると広い面を綺麗に伸ばすことができますが、刷毛だと小さい補修に向いている気がしました💦

こんな感じに四角の単管も塗っています!!


たくさんの単管塗りは服やら靴やらがすごいことになるので
手袋、作業着、長靴は必須ですね😌

我が家は子供たちも手伝ってくれ、
家族総出で塗り塗りしていました。

いい思い出になればいいな、と勝手に思っています😅


次は単管の接続する物のペンキ塗りをします!!
 

塀の上にDIYでレンガを置いて列べてみる

前回はDIYでブロック塀の上にレンガを置いて、
笠木のようにしてみました↓↓↓

https://l-choco-l.hatenablog.com/entry/2020/03/04/223941

f:id:l-choco-l:20200321211458j:plain


今回は、昔の家の基礎があったところを
解体するときに切って凸凹になった場所を続いて
レンガを置いていくことに!!

f:id:l-choco-l:20200321211840j:plain

こんな感じに隣が用水路のため、途中で切って解体してもらいました!!

きれいに平らにはなっていないので
いろいろ出っ張りなどが目立っていました💦

レンガを置くとレンガをきれいに並べることができないので、凸凹はバールを当ててハンマーで叩いて割っていきます!!

全部割れないかドキドキしましたが、
きれいに取ることができましたよ😅

f:id:l-choco-l:20200321212551j:plain

取ると↓

f:id:l-choco-l:20200321212709j:plain

もう一カ所の割れなかった部分は
ディスクグラインダーで削りました!!

ディスクグラインダーはこういう切ったり削ったりする機械です↓

さらにレンガを切ったりもできます!!
f:id:l-choco-l:20200321221232j:plain

こんな感じに!!

f:id:l-choco-l:20200321221504j:plain
パカッと切れました!!
こういう風に飛び出た部分を切っていきます!!

f:id:l-choco-l:20200321212851j:plain

f:id:l-choco-l:20200321213408j:plain

↑分かりにくいですが、少し出っ張った部分を切ることができました!!

これで下準備はばっちり✨

さっそくレンガ乗せに入ります!!


前回、水糸を引きませんでしたが、
今回は端と端に水糸を引いてしてみました!!


前回、モルタルを作って乗せたように今回も乗せてレンガを置いていきます!!


f:id:l-choco-l:20200321214015j:plain

前回のブロック塀の上は大きさが横に置いて丁度でしたが、
今回の場所は幅が広い💦しかも、広いところと狭いところと凸凹です💦 

なので取りあえず、レンガの大きさが余りますが縦に置いていきました!
切ればいいんですが面倒くさくてやめました😅

基礎の横側がボロボロと剥がれたり汚くなっていたところがあったので
補修をしながら横にも塗り塗りして作業を進めます!!

f:id:l-choco-l:20200321214606j:plain

こんな感じになりました!!

このちょっと大きめではみ出してレンガを乗せたので
レンガとレンガの間の縦の目地を入れるのがとても難しかったです💦
はみ出した部分は下がないので
どこまで下があるか分からず目地が落ちたりして
とっても大変っ😫

おおちゃくせずに乗せる土台の幅に切ればよかったと
反省です😅




ちなみにもう一カ所!!
レンガを乗せた部分の基礎の隣に四角の基礎もありました!!
ここも一緒のレンガを乗せることにしました!!

とても凸凹していたのでまずはモルタルで平らにして、補修をして1日乾かします!!

f:id:l-choco-l:20200321220742j:plain

そして乾いて上に同じようにレンガを乗せました!!


f:id:l-choco-l:20200321221034j:plain


出来上がり✨

今回はこれで終了です!!




ちなみに下の通る部分も作っているのでよかったら見に来て下さい✨↓

https://l-choco-l.hatenablog.com/entry/2020/01/08/222259


また時間が出来たら
ブロックを白く塗りあげていきたいと
思っています😁
いつになるやら(笑)

塀のブロックの上にレンガを置いて笠木のように並べてDIY

我が家は建て替えでお家を建て直したので、
塀などは昔の家の時の物を壊したまんまです😌

なのでブロックも2段で切られて
穴の空いたまましばらく放置されていました💦

なんだか見苦しかったので
どうにかしたいと悩んで

悩んで


悩んで、、、



レンガを上に置いてみることに✨


最初はモルタルで蓋をして
きれいに塗ってしまおうかと思いましたが、
なんだか可愛くない!!
物足りない!!


それでホームセンターをふらふらぁ~っと
見ては悩み、可愛いレンガに決定しました!!

クラッチレンガ↓↓
f:id:l-choco-l:20200303122231j:plain 

これは赤、焦げ茶、ベージュの三色あり
これを三色使ってブロックの上に置いてみることに!!

ヨーロッパ風にできるかな?!

ドキドキ💓


まず最初はレンガを水に浸しておきます!

f:id:l-choco-l:20200303104725j:plain


こうすることでレンガの空気穴に水が浸透し、
練ったセメントの水分の吸収を遅らせ ることができます。
レンガはセメントを乗せたらすぐに水分を吸収し始めるので、こうするとでセメントが固まるのに必要な水分が吸い取られてしまい、硬化しなくなるのを防ぐそうです!

それほど長く水に浸ける必要はないそうですよ😌
我が家は漬けている間にセメントを練りました!


次にバケツにセメントと砂と水、モルタル接着増強剤を入れて混ぜてモルタル作りです!


モルタル接着増強剤とは、
モルタルを作ってレンガを置いていくとき接着しやすくなるボンドのような白い液体です!
↓↓↓

このモルタル接着増強剤を入れると
水分でモルタルがやわらかくなってしまうので
だらっと垂れてしまわない程度の硬さになることを計算に入れて寝る方がいいです😅
何回か柔らかくなりすぎてしまって
セメントと砂を足して調節する羽目になりました💦
ポロポロッと固まりで落ちるくらいがちょうどよい気がします😌

f:id:l-choco-l:20200303104720j:plain


さぁ、いよいよレンガを置いていきます!

まず、ブロックの上の穴あき以外の場所にモルタルを乗せてレンガをその上に乗せます!

f:id:l-choco-l:20200303104703j:plain

f:id:l-choco-l:20200303104715j:plain

本当は水糸を引いてやるべきなのでしょうが、今回は面倒くささもありしていません💦

一つ乗せて隣は大体1㎝くらい離してもう一つ乗せてその繰り返しをしていきます!!

とりあえず乗せていって最後に縦目地を埋めていくことに💦
ひたすら頑張ってレンガを置いていき縦目地を少しずつ入れて綺麗にならしていきます!
これがなかなか難しいです💦
目地と同じ太さの木の板をスライドさせてどうにか綺麗にできました!!
この後、スポンジでレンガに着いた汚れを取っていくとこんな感じに!!

f:id:l-choco-l:20200303113936j:plain
f:id:l-choco-l:20200303115135j:plain

手順が分かればどんどん進めることが出来ましたが、最初は時間がかかってしまいました😫
とりあえずどうにかなんとかなる見栄えかな?!
f:id:l-choco-l:20200303143108j:plain

下は昔のブロックなので変な感じなのでそのうち白い壁に頑張っていきたいです!!
いつできるのやら(笑)

ちなみに次の日、太ももあたりが筋肉痛になりました💦変な体制で普段使わない筋肉を使ったからですかね😅

駐車場の薄くなった白線を塗り直す

以前、駐車場のナンバーを塗り直しましたが、
今回は白線にチャレンジしていきたいと思います!! 
 

まずは駐車場白線用の白ペンキを用意します!!
これは、ホームセンターにも売っていますが、我が家はネットで購入😊



このペンキをひたすら白線にそって刷毛で塗っていきます!!
駐車場はアスファルトの凸凹地面のため
ローラーだと表面しか綺麗にぬれず穴が空いたようになるので刷毛を使用しました!!
塗ると言うより埋め込んでいく感じです😅

缶のまま刷毛を入れて塗ると、缶が物凄く汚れてしまうので
我が家ではペットボトルを半分に切って底の部分にペンキを入れて塗っています!
こうすると持つのも軽いし楽ですよ✨

後はひたすら塗っていく作業です!
はみ出さないようにしながら頑張っていきます!



f:id:l-choco-l:20200114153246j:plain
 
こんな感じに少しずつ💦

f:id:l-choco-l:20200114154651j:plain


ひたすら塗ってできました!!

こんな感じです↓↓↓

f:id:l-choco-l:20200114154832j:plain

これで停めやすくなっていただければ嬉しいです✨

あとは入居者の人が帰ってこないことを祈って
乾くのを待てば出来上がりです!


やっぱりDIYだと大変ですがお金がペンキ代しかかかってないってところがいいですよね😁

庭をDIYでコンクリート型の歩道を作る 目地埋め編

前回、庭をDIYでコンクリートの型枠で作っていきました!!
今日はその型枠の隙間を埋めていこうと思います✨

何がいいかな~っと探していたのですが、
まず始めに思い付いたのは固まる砂!

これは水をかければ固まるので施工が簡単かな~っと思いホームセンターで下見をしました!

が、高いっ💦

もっと安い物はないかといろいろ調べてみました😅

で、よくよく考えてみたらセメントを練ったときの水を入れる前のセメントと砂を混ぜ合わせた物なら代用ができるんじゃないかと!!

そっちの方が安上がりなんです!!

これに色粉を入れるといいんじゃない??ってことで決定✨

黒の色粉を入れてみることに!!



f:id:l-choco-l:20200108224512j:plain


セメント1袋に砂3袋、これに2つの色粉を入れてみました!

本来この量のモルタルだと色粉が通常20袋入れるのですが、
ただ色粉は値段が高い💦

1袋500~600円くらいします💦
なので、思い切ってケチりました!!

混ぜてみてもあまり色が付いていない感じがしますが、、、😰
値段が高いので色粉をたくさん入れて着色するのは諦めました😅
まぁ、DIYは安くがいいところなので(笑)

f:id:l-choco-l:20200108224752j:plain

取りあえずやってみることに!

成功しますように!

混ぜた物を上にばらまいてほうきで掃いて隙間に入れていきます!!

掃き終わると
こんな感じから

f:id:l-choco-l:20200108225048j:plain

目地を入れると
f:id:l-choco-l:20200108225157j:plain


こうなりました!!


少しシャワーで水をかけてあげて出来上がりです!

何日か経った後、綺麗に固まっていました!

気持ち、セメントの部分より色が濃いかな?!くらいの感じに仕上がりました!

色粉を赤やオレンジにしたらレンガみたいになっておしゃれかもしれないですね😊


使った色粉はこれです!!
↓↓


庭をDIYでコンクリート型の歩道を作る

我が家の庭はずっと砂利のままでした!

このままでは見た目が悪いだけではなくて凸凹で歩くのも大変💦
っということで、重い腰を上げてコンクリートで埋めることに!!

しかし、普通に平らにコンクリートを流して道を作るとミキサー車をよんでその日にコテで綺麗に仕上げるのは大変なので、
パスメイトというレンガ風の形を作れる型で作っていくことにしました!

こんな物を発見したので楽天市場で購入して少しずつ作っていくことにしました!

住宅の庭・玄関回り・広い空間など、ちょっとしたガーデニングで石畳道が簡単に作れる!
ということでこれに決定✨

庭の歩道を敷石のように型取れるプラスチックの金型で
住宅の地面のエントランスや、ちょっとしたガーデニングで石畳調のロードが欲しい場合など、
最適の金型になるそうです😁

金型とあるけどプラスティックでとても軽いです✨

サイズは
縦41cm×横41cm×厚さ4cm

これを3個購入してひたすら庭を埋めていきます!!


まず、セメント1袋に砂3袋をひたすら混ぜます!!
そこにお水を入れてボトッと落ちるくらいの柔らかさまで調整しながら混ぜていきます!

この作業が一番力仕事でとてもしんどかったです💦

混ざったら型を置きたいところに置いて


f:id:l-choco-l:20200108220954j:plain

ひたすら中に詰めていきます!
詰めては綺麗にコテで平らにして型を取り外していきます!
また隣の位置に置いて模様が繋がるように確かめながら
同じように詰めては外してを繰り返していきます!


地道な作業です😅

コンクリートが完全に乾き、固まらないうちに型を外していくのですが、すぐに外すより2個目が終わった後くらいに外す方が綺麗に外せる気がしました!
この型は使用後は綺麗に洗い落とせば使いまわしが可能なのでとってもよかったです😁

しばらく頑張った後がこんな感じに↓

f:id:l-choco-l:20200108222648j:plain

この後、外側に木の枠を付けて淵を付けてセメントを流してひとまず出来上がりです!


f:id:l-choco-l:20200108222112j:plain

この後、型と型の隙間をどうにかしていこうと思います!!

ビルトイン食洗機が故障!!自力でどうにかしてみたい!!Part2

前回、パナソニックのMP-45MSビルトイン食洗機が水漏れしてしまったので、
出して、蓋のパッキンの掃除をして様子をみてみました!!
↓↓↓
https://l-choco-l.hatenablog.com/entry/2019/11/22/210135


蓋のパッキンの掃除で解決してぇ~っと祈りながらスイッチをポチッと!!
食洗機は普通に回り、終わって下をそ~っと覗くと、、、


😱😱😱



水漏れしてる💦
そんなに貯まっていないので
センサーが反応せず水漏れエラー点滅はせず、
最後まで洗っていました😅

どういうこと??
と、また前と同じ手順で食洗機を引っ張り出してきて、後ろのカバーを開けて、濡れている箇所はないか入念にチェック✨

チェック

チェック

、、、


濡れているホースとかない😫

下の部分は濡れてるのに💦

ということは、ホース以外なのかな、という結論に!
さらによく探してみると、
水位センサーの蓋の淵が少し濡れていることが気になったので蓋を外してみることに!

↓この黒い蓋が付いた部分

f:id:l-choco-l:20191126212657j:plain


黒い蓋を開けて

f:id:l-choco-l:20191126213923j:plain

黒い蓋の部分は手前側に一つの爪でひっかかっている構造です!

f:id:l-choco-l:20191126214114j:plain


中を見てみると、、、






ぎゃぁーーーーーーーーーーーっ!!!!




黒いドロドロした物が物凄い量付いている~💦


閲覧注意!!

水位計の上側↓

f:id:l-choco-l:20191126214504j:plain

水位計の下側↓

f:id:l-choco-l:20191126214705j:plain


もしかしたらこの黒いヘドロが原因で
水位計の反応が鈍って水が漏れているのかもしれない💦
ということで、このヘドロをきれいに掃除してみました✨

f:id:l-choco-l:20191126214943j:plain

マイクロスイッチに通ずる突起(?)のような物が折れないように優しく清掃しました!!
なので、完全に綺麗にはなっていません😅

最後の作業として祈りながら戻していきました!




後日、洗浄後に確認すると



なんと!!



水漏れがない✨✨

原因は水位センサーの汚れによる水位制御が鈍くなっていたせいだと思われます!!

めでたしめでたし😁


二年半でここまで汚れるのならば、1年に1回は大掃除をした方がいいかと、我が家ではそう決めました😅

同じ機種を持っている方はぜひ参考にしてみて下さい😊

押し入れをロールカーテンに

天井をダウンライトにした後に、
今回は以前のように押し入れをロールカーテンに改造していきたいと思います!!

以前押し入れを改造した際、下の段をクッションフロアにしました↓
https://l-choco-l.hatenablog.com/entry/2019/10/03/162013

この時にロールカーテンの付け方を書いてなかったので
今回はロールカーテンについて書いていきます✨


まずは、こんな感じの普通の押し入れ!!
枠や手前に見える部分、奥の棚など塗ってしまうだけでけっこう洋風に!!
襖の上の凸凹の部分には同じサイズの木を切って
同じ色に塗ってからボンドで接着しています!


f:id:l-choco-l:20191124151334j:plain
      ↓↓↓
f:id:l-choco-l:20191124151711j:plain


さぁ、今回は二つある押し入れのうち一つをロールカーテンにしてみます!
前は二つともだったのですが、どんなものかとお試しで一つの部屋も作ってみました!

今回使ったロールカーテンは前回と同じ物を使用!!


これを楽天でオーダーメイドで購入!
このグレーを頼みました!
チェーン式、天井付け用です!

まずロールカーテンを付ける金具を上の部分に設置!

金具をプラスドライバーでネジをとめていきます!

f:id:l-choco-l:20191124151925j:plain

このときなるべくまっすぐに付けられるように
よく見ながら付けていきます!

f:id:l-choco-l:20191124162214j:plain

f:id:l-choco-l:20191124162253j:plain

金具を取り付けたらそこにロールカーテン本体をカチッとはめ込むだけ!

f:id:l-choco-l:20191124162851j:plain

 
きちんと採寸して買っておくと意外にも取り付けは楽でした!


f:id:l-choco-l:20191124163238j:plain


今回はこんな感じのお部屋に✨

あとは入居者を待つだけです😊

ビルトイン食洗機が故障!!自力でどうにかしてみたい!!Part1

ある晩、寝てしまっていた真夜中に
家中ピピピピピ・・・っとけたたましい音が鳴り響きました!!

何事?!

と主人と部屋中の音の原因を探してみると

犯人は我が家の食洗機!!


エラー点滅していて急いで説明書で確認しました💦
漏水異常らしい😱

ちょうど2年の保証がきれた矢先、、、2年4カ月目での悲劇💦
我が家の食洗機はパナソニックのNP-45MSです!

修理するとなると、
メーカーの出張費やらでけっこう高くなるのは目に見えていたので、
我が家のご主人様が頑張ってみることになりました😅

ブザーが鳴っているので止まるボタンを押して止めて、もう一回取りあえずスタートボタンを押してみました!

すると、、、次はブーンっと鳴り響いて給水しない💦
ほっといてみると今度はブザーが止まらない😱
停止ボタンも何もかもきかないので
取りあえず、下の引き出しを取って奥の化粧板を外してコンセントを抜きました💦

とりあえず止まった、、、

次の日、分解して原因を探ってみることに!!

f:id:l-choco-l:20191122201723j:plain

まず、↑の写真のコンセントとアースを外して、給水栓の給水バルブをマイナスドライバーで全閉します!!

次に給水ホースと排水ホースを取り外していきます!

が、、、

給水ホースが外れません💦

実際にはまわるのですが、ホースもナットと一緒に供回りしてしまい、ねじ切れそうに(>_<。)

どうしようもないので、
思い切って力技でなんとか取り外しました!!
食洗機の下は狭くて動きにくい💦

f:id:l-choco-l:20191122202313j:plain

これが外した給水ホースのナットとパッキンストレーナーです!
どうもこのパッキンとナットのメッキが固着して張り付いていたみたいでした😱


ここから食洗機本体を取り出していきます!!

f:id:l-choco-l:20191122202727j:plain

まず、↑の食洗機を引き出したときの下側左右二カ所のネジを外します。

外したら思い切って食洗機を引っ張り出します!

f:id:l-choco-l:20191122203129j:plain

裏側の蛇腹が引っかからないように注意しながら引き出します!

f:id:l-choco-l:20191122203255j:plain

引き出した後が↓

f:id:l-choco-l:20191122203353j:plain

ここから水漏れ箇所の原因調査!

裏蓋のネジを外して取ります!

f:id:l-choco-l:20191122203650j:plain

f:id:l-choco-l:20191122203756j:plain

外した後↓

f:id:l-choco-l:20191122203900j:plain

下のトレーは濡れているのですが、
ホースなどは濡れてる気配がありませんでした💦

このままではよく分からないので上蓋も外してみることに!!

上蓋のネジを外して取ります!
取った後が↓

f:id:l-choco-l:20191122204320j:plain

次は庫内の中蓋を取り外します!
手前のバネ二つを取って横に見えるネジを四カ所取ります!
f:id:l-choco-l:20191122204541j:plain

ちなみにこれは扉が閉まっている状態でないと
ネジを回すことができません💦

f:id:l-choco-l:20191122204801j:plain

上から見たときも濡れてるホースなどはありませんでした!
あれ??
よく見ると上蓋から垂れたような痕が!!
もしかして??
上蓋のパッキンが原因??
と思い水垢が付いているパッキンを掃除してみました!!

f:id:l-choco-l:20191122205136j:plain

写真を取り忘れましたが、綺麗にした後です✨

これで水漏れが直ると良いのですが😅

水漏れが直るのを祈りながら戻していきました💦

これで水漏れが直ったらまたご報告いたします😅


ちなみに最初に取り外しにくかった給水ホースは
フレキ管とニップルで供回りしないように補修しました!

f:id:l-choco-l:20191122210039j:plain

さぁ、これで直っていたらいいのですが
、、、

ビオラとスナップエンドウ

無事に芽が出てスナップエンドウはにょきにょきと
大きくなっていました!!

ビオラは葉っぱが4枚になってきたので
大きなポットに植え替えしてみました!!


f:id:l-choco-l:20191031205656j:plain

こんな小さな玉子パック一つ分の芽が出たところをスプーンですくって土を入れたポットに植え替えました!!
こんな感じになりました😌


f:id:l-choco-l:20191031205933j:plain


初めてなので成功したらいいんですが💦
ビオラは種一袋から9つ芽が出てます✨

これ以上育たなかったら苗からの方が簡単なのかも😌って思ってしまいました💦

育ってくれることを祈ってます🍀

天井をダウンライトに(ダウンライト編)

前回、壁紙を貼りましたが、
その後の壁紙ジョイントコークで
周りをぐるっと付けていきます!


f:id:l-choco-l:20191031204104j:plain

汚くなった場所はヘラで補修しながらしていきました!


やっと壁紙が貼れたところで
最後に本題、ダウンライト🔦



このダウンライトを付けていきます!!

前回、壁紙を貼りましたが、ダウンライトを付ける穴を空けた所はカッターで放射線状に切ってあります!!
f:id:l-choco-l:20191031203901j:plain

ここから電気配線を引っ張り出して

f:id:l-choco-l:20191031204237j:plain


ダウンライトを付けていきます!
ここからは主人の出番✨
電気工事士の資格がないといじれないからです💦


お願いして


f:id:l-choco-l:20191031204504j:plain


こんな感じに付けた物をはめ込みます!!


f:id:l-choco-l:20191031204609j:plain

ダウンライトを点けるとこんな感じに✨
リビング6個付けてます!

けっこう明るい!!



f:id:l-choco-l:20191031204654j:plain

ちなみにキッチンも二つ付けてみました!!

f:id:l-choco-l:20191031204818j:plain


昔はこうでした😰
だいぶ明るく替わりました✨

f:id:l-choco-l:20191031205033j:plain

天井をダウンライトに(壁紙貼り)

前回、

壁紙を貼る前の工程を終え、
やっと壁紙を貼る作業です!

まず、天井に基準線となる線をチョークラインという道具で90㎝ごとにひいていきます!


↑この道具は
粉チョークが入っていないため、別途購入しないといけません💦



↑このチョークの赤を購入して中に入れました!!


まず、チョークラインのカルコという
押しピンみたいな物を90㎝に測った所に刺しこみ、


f:id:l-choco-l:20191030204027j:plain


チョークが付いた糸が出て来るので
壁紙を貼る方向に向かって引っ張ります!
反対方向まで伸びたらそこを押さえながら
真ん中辺りの糸をピンっと弾きます!

f:id:l-choco-l:20191030210928j:plain

弾いたらこんな感じで線が残ります!

f:id:l-choco-l:20191030211030j:plain


これを90㎝ごとに繰り返していきます!



線が弾けたら壁紙貼りです✨

今回は水色をチョイス😁


↑これの2171にしました👍


まず壁紙を天井のサイズの大きさに10㎝プラスして切っていきます✂
天井は長いと大変なので
短い幅の方で挑戦しました✨

切った壁紙を折りたたんで、
主人手作りの自作台車に乗せます!

f:id:l-choco-l:20191030212347j:plain

これは夫婦でするのにもう1人持つ人がほしかったので作ったそうです!!

作業中、忙しくて貼っている写真はありません💦

言葉で説明すると
壁紙の端を基準線に合わせて、1人が持っている間にもう1人が刷毛で壁紙を貼っていきます!



これは1人1本あった方が作業がはかどりました✨

空気が入ったらそこまで剥がして、
もう一回真ん中から空気を追い出すように刷毛で貼れば綺麗に仕上がります✨

基準線に合わせて貼れば簡単に貼れると思います!
ただそれが一番しんどかったです(>_<。)💦

上を向く作業も首が痛くなるので要注意😰

1枚貼れたら次は周りのカット!!


最初は安いカッターを使っていたんですが
あまりにもきれいに切れないので
思い切ってこのカッターを買いました!!
これはものすごい切れ味✨
やっぱり良い物は違うんですね😊


f:id:l-choco-l:20191030213717j:plain

ヘラを壁紙の切る部分に押し当ててカッターで切ります!
切っていくとこうなります!

f:id:l-choco-l:20191030215011j:plain

次に2枚目!!
2枚目も同じように基準線に合わせて貼っていきます!
貼って天井からはみ出た部分を切った後に
重なったところを切っていきます!

重なった部分は2枚一気にカットして下側の重なった部分を剥がしていきました!

f:id:l-choco-l:20191030215440j:plain


f:id:l-choco-l:20191030215545j:plain

剥がした後は押さえローラーで継ぎ目を転がして押さえていきます!


これを最後まで繰り返します!

f:id:l-choco-l:20191030220306j:plain


こんな感じで壁紙が貼れました!

水色だとどんな感じかドキドキしましたが貼ってみると意外に可愛かったです❤

次回はやっとダウンライトを付けていきます!!

天井をダウンライトに(天井の補修編)

前回、
ダウンライトにする場所の
天井に穴を開けていきました!

今回は壁紙を剥がして
下地が出て来て凸凹になったり、
穴開けで失敗した場所の補修をしていきます!

f:id:l-choco-l:20191024182327j:plain

上の写真の下地が出て来て灰色になった部分や
穴開けを失敗して戻しているところです!

まず
びろ~んと空気が入ってすぐとれてしまいそうな
紙をとれるだけ取ってしまいます!
このときに灰色の下地部分までできれば剥がさないように注意して!!

そして大体取れたら次は、紙やすりでひたすら削っていきます!!

f:id:l-choco-l:20191024182726j:plain

このとき、なるべく力を入れずにめくれすぎないようにして研きます!
ちょっと向きを間違えたり、力を入れ過ぎちゃうと、、、
びろ~んっとせっかくきれいにした場所からまた薄い紙がめくれてきて

エンドレス(>_<。)💦

なので、丁寧にしました😅

かなり腕と首が痛いです💦
白い粉もすごく飛ぶし、頭にもつくしで
作業をするときは汚れていい服がベストですね😌

途中、あまりにも腕がしんどくなって電動サンダーに変えました💦



早く気付けばよかった😅

f:id:l-choco-l:20191024183309j:plain

電動サンダーだと早くできました!


大体つるつるになったところで
次は
パテを塗っていきます!


こういう壁紙下地処理剤を

水でこねてパテを作っていきます!





こんな風に、まず板みたいな物を用意して
処理剤を丸く土手を作るみたいに形作ります!

そこにタオルみたいな綺麗な布に水を染みこませて
少しずつ絞ってヘラでこねていきます!

ちょっとずつ水を垂らさないと
すぐびしょびしょになってしまうので注意しました!

穴開けの失敗したところはまず

こういうテープで穴の上を貼ってから
その上からパテを塗っていきます!


パテは
ヘラです~っと伸ばせるくらいにの柔らかさになったら天井に塗っていきます!

f:id:l-choco-l:20191024204316j:plain

優しくヘラの平らな部分を使ってすっと伸ばします!

穴開け失敗した所もこんな感じに無事に埋まりました😅

f:id:l-choco-l:20191024210450j:plain


凸凹がないくらいにぬりつけて一日放置!

乾いたらヤスリで仕上げて出来上がりです!


次はいよいよ壁紙貼りです✨

天井をシーリングライトからダウンライトに(穴開け編)

さて、前回壁紙を剥がして、天井の淵を白ペンキで塗りましたが、
今回は続きで
ダウンライトに電気工事をしていきます!!

まず、天井に穴を開けていきます!
今回は6個のダウンライトを付けていく予定です!

ダウンライトの穴を開ける場所をあらかじめ決めて
おきます!
まず、左右三個ずつの真ん中から場所を決めていくのですが、天井の石膏ボードの上には梁などがある場合がっ💦
梁があるか手でトントン叩いて音が変わる場所が梁がある可能性が高いです!

あと壁紙を剥がした後にうっすらと見える色が違う場所!!
↓うっすらと等間隔に縦横に色が違うのが分かりますか??
f:id:l-choco-l:20191024162234j:plain
ここも梁っぽかったです💦


なので、その場所を避けて印を付けてホールソーで穴を開けていきます!!

f:id:l-choco-l:20191024160343j:plain

全部を開けるけるとこんな感じに穴が開きます!


f:id:l-choco-l:20191024160532j:plain



真ん中の方をよく見ると分かるのですが、
失敗してしまった場所があります💦

穴を開けると梁の上に木がありダウンライトがはめ込むことが出来ませんでした💦

↓↓ここ!!

f:id:l-choco-l:20191024162513j:plain


木があるのが分かりますか!?




うわっ😱

とりあえずずらせそうなところでもう一回穴を開けます💦
さっきあけた穴を取りあえず戻してネジで打ってから開けてます😅

f:id:l-choco-l:20191024161048j:plain

2回ほど失敗して修正を繰り返し、
さらにダウンライトをはめ込めるような場所を探して開け、、、
梁もあるし同じ間隔に穴を開けるのがかなり難しかったです💦

電気の線を引っ張ってきて
とりあえず穴開けは無事に終了(?)しました😅

Before↓
f:id:l-choco-l:20191024162706j:plain


After↓
f:id:l-choco-l:20191024162742j:plain


台所も同じように穴を開けてます!!
f:id:l-choco-l:20191024162904j:plain


次からは凸凹をなくしていく作業になります!!

天井をダウンライトに(色塗り)

さぁ、今回は
天井をシーリングライトからダウンライトにしていこうと思います!
昔は和室だったというのもあり、
天井の端には和室の木の淵が💦

まず、これらを白に塗り直していこうと思います😣

f:id:l-choco-l:20191016152551j:plain

下はクッションフロアなのですが上はいかにも和室感が出てますよね😅


まず塗る周りに汚れないように養生テープを貼っていきます!

養生テープにビニールがくっついていて
テープを貼って、ビニール部分を伸ばすと長いビニールが覆って養生してくれます✨
これを部屋中ぺたぺたと貼り付けていきます!!

なんだか殺人現場みたいになってますね😅

その後、シーリングライトを取って、配線だけ出しておきます!
この作業は電気工事士の資格がないとダメなので気を付けて下さい💦
我が家は旦那様が資格を持っているので電気は外してもらいました!

そして、今ある壁紙を端からびり~っと剥がしておきます!!

f:id:l-choco-l:20191016153717j:plain

壁紙の端がちょうど浮いていたのでめくって
一気に引っ張ると綺麗に剥がせます!

綺麗に剥がせなかったり、残った部分の補修はまた次回に🖐

f:id:l-choco-l:20191016212244j:plain

剥がして養生したらこんな感じです!


ここから白ペンキで塗装をしていきます!!

今回はアサヒペンのバリューコートのアッシュホワイトを使用しました!!

これ↓↓


これを刷毛に付けて塗っていきます✨

あまり付けすぎるとポタポタと垂れてきてしまうので、
ちょっと付けては塗りたい場所に置き
入れ物に擦り付けて垂れないように落として塗った方がよかったです!

f:id:l-choco-l:20191016212451j:plain


ペンキを少し付けてはちょんちょんと塗りたいところに置き、伸ばしていきます!
この時、一気に伸ばして塗った方が綺麗になることが判明!
一回目は弾いて筋も出て来るし、綺麗には濡れないのでざっと塗りました!
乾いてから二回目で綺麗に塗っていきます😅

f:id:l-choco-l:20191016211430j:plain


ペンキもお化粧みたいに
ファンデの下に下地を塗った方が綺麗に仕上がるのと一緒ですね(笑)

以前したときは乾いてからテープを剥がしてたんですが、
ぱりっと乾いてテープを取るとき一緒にめくれて取れてしまっていました💦
さらにカッターで切れ目を付けてからでないとはがせなかったので
今回は乾いてないうちにテープを剥がすのにチャレンジ👍

乾いてないところは綺麗に剥がせましたが、ところどころは一緒に剥がれてしまい、細い筆で補修しておきました!
カッターで後を付ける作業がなったのでまだ今回の方が良かったのかな~っと思います😅


f:id:l-choco-l:20191016211721j:plain

↑↑こうなりました😁